- 119: 名無しさん 2018/06/11(月) 06:25:08.01 ID:Fb0wmo94
いつの間に試験終わったんだと思ってたが
やっぱ試験終わってなかったんだ!?
面接控えてるのに何やってんだよ……- 123: 名無しさん 2018/06/11(月) 07:18:08.76 ID:/JrMraNl
なに面接忘れとんねん
- 166: 名無しさん 2018/06/11(月) 19:03:25.42 ID:HYxT8Aqt
わざわざ探しに来てくれた将軍の人親切だね
- 130: 名無しさん 2018/06/11(月) 10:03:53.68 ID:KgbDz5XZ
命かけてるはずなのに「面接だよー」で対局やめちゃうのか……
先週、盤の前に座ったら誰も止められないって
大見得きったのは何だったの?- 152: 名無しさん 2018/06/11(月) 16:13:27.82 ID:Jqv/wg+5
>>130
まさかマジで中断すると思ってなかったから
いま軽く放心状態の俺- 165: 名無しさん 2018/06/11(月) 19:02:36.40 ID:HYxT8Aqt
>>152
ただ中断したんじゃなくて、二人そろって
「わーやめますやめます」だもんな
ギャグのつもりなんだろうか……
命かけてたってのも口先だけってことに
なってしまったな- 122: 名無しさん 2018/06/11(月) 06:36:33.07 ID:Fb0wmo94
宣戦布告ってちょっと意味分からないんですが…
- 127: 名無しさん 2018/06/11(月) 09:32:16.90 ID:KgbDz5XZ
えっ宣戦布告ってなにごと?
何でそんないっつも意味も無く喧嘩腰なの?- 128: 名無しさん 2018/06/11(月) 09:47:31.40 ID:KgbDz5XZ
作者の中では設定があるんだろうけど
読者は何も知らないから普通に現実の将棋界を基本に考える
だから何で女師匠が宣戦布告するのか意味分からない
(主人公も分かってなくってここだけ読者目線なのが面白いけど)- 131: 名無しさん 2018/06/11(月) 10:05:04.81 ID:TYQEqygC
何に対する宣戦布告なのかさっぱりわからない
棋会は腐ってるとかそういう話なの?- 148: 名無しさん 2018/06/11(月) 12:52:41.16 ID:Up/FjZPH
作者は将棋の対局をワンデートーナメントとでも思ってるのだろうか
何年も顔突き合わせて買ったり負けたり積み重ねていくのに
勝ったらそこで序列が決まるとでも思ってそう- 120: 名無しさん 2018/06/11(月) 06:28:12.55 ID:Fb0wmo94
魅せつけるって何かしょっちゅう出てくるね…
- 129: 名無しさん 2018/06/11(月) 09:51:06.81 ID:S4zgspKg
「ご自分が何を仰っているか、お分かりか?」
ほんとこれ読者が作者に投げかけたい言葉だと思う
この展開はなんなの、ダブル主人公なの?話があっちにいったりこっちにいったりブレすぎだろ- 150: 名無しさん 2018/06/11(月) 15:59:03.13 ID:7DqHRLpu
もう師匠がタイトル取って俺戦エンドで終わりでいいよ
- 180: 名無しさん 2018/06/11(月) 22:10:09.16 ID:pfcKM1qD
どうでもいいけど蔵道家之墓じゃなくて蔵道桜之墓ってすげぇな
- 201: 名無しさん 2018/06/12(火) 08:50:02.96 ID:AKfuDSDt
>>180
ファンの墓参りのためにわざわざ分けたのかなあ- 156: 名無しさん 2018/06/11(月) 17:01:32.80 ID:GLqTvhIN
死んだ兄の墓前に報告に行く
普通なら感動するシチュエーションなのに、キャラクターの魅力が無さすぎて滑ってるようにしか見えんわ
現代を舞台にしてる筈なのにキャラクターの行動とか言動が余りにも人間味に欠けるから全く感情移入できねぇ…- 141: 名無しさん 2018/06/11(月) 12:19:02.19 ID:UYQRLMLk
まず桜流がどういう将棋なのかよくわからんのだが
説明あったっけ……?
守りの将棋とかいう漠然としたのじゃなく- 143: 名無しさん 2018/06/11(月) 12:20:27.77 ID:+JiqvvdG
明日を請うような攻めで魅せる将棋かなー
- 154: 名無しさん 2018/06/11(月) 17:00:24.00 ID:z8gedesR
名前が入るって言ったら藤井システム思い出すな。
それでも一局面ではなく一局全体の指し方で流派名があるのは聞いたことがないわ。- 187: 名無しさん 2018/06/12(火) 00:33:55.50 ID:TF/4WUZj
>>154
指し方というか棋風には名前あんじゃん
鉄板流とか緻密流とか- 159: 名無しさん 2018/06/11(月) 17:28:08.20 ID:zCbQ024U
飛車の前に歩を打っただけでそんなに状況かわるもんなの?
そのまま角取らなかったのはなんで.. 教えてエロい人~~~- 189: 名無しさん 2018/06/12(火) 00:40:24.67 ID:TF/4WUZj
>>159
いちおうセリフでも説明あったよ
あの歩自体はタダだけど、取ると一段上に飛車があがるので
それまで横利きで盤面制圧してたのが状況が変わる、弱体化するってこと- 192: 名無しさん 2018/06/12(火) 00:54:56.90 ID:p6aVs4MQ
横からだけど>>189の説明の方がずっと分かりやすいよ、ありがとう
利きをそらしたとか言われてもさっぱり意味不明だった- 195: 名無しさん 2018/06/12(火) 05:24:43.66 ID:TF/4WUZj
>>192
ありがとう
けど「利きを逸らした」のほうが将棋用語としては自然なんだよね
リアルさを追求するなら欄外に注を書くんだろうけど、なんだろ、リアルさを出そうとして説明が足りてない感じ?- 218: 名無しさん 2018/06/12(火) 22:41:11.39 ID:ycUIUeGY
仇桜の扇子の文字、将棋の扇子は右から左に書くのが普通だから違和感あるわ
兄貴の扇子っていうけど、署名落款もないし
まあ段位設定できなくて省いたのかもしれないけどさ- 163: 名無しさん 2018/06/11(月) 18:45:08.21 ID:e08Niu0N
これ飛車先に…歩打ち!!から甘いまでに何手進んでんだ?8手ぐらい?
- 176: 名無しさん 2018/06/11(月) 20:45:10.74 ID:b9NIsxjA
あとこれ毎回監修の三枚堂も読んでるってことだよね
三枚堂キツくないのかなw- 184: 名無しさん 2018/06/11(月) 23:28:23.41 ID:z5QH19Xw
なんか一手だけ打ったような描写なのに数手進んでることないか?
今週も飛車の前に歩を打たれて、返しが金への歩だったのに、気づいたら飛車前の歩が取られてる- 186: 名無しさん 2018/06/12(火) 00:19:55.09 ID:p6aVs4MQ
>>184
監修はちゃんと棋譜作ってるのに作者がそれを
表現しきれていないパターンかなひょっとして- 188: 名無しさん 2018/06/12(火) 00:35:42.45 ID:TF/4WUZj
>>184
時間経過を示すのが下手なんだろう
棋譜を理解してない将棋漫画ではごくまれにたまによくあること
毎回時間がたった描写いれてると漫画としてはダレるのでむずかしいところかな- 202: 名無しさん 2018/06/12(火) 09:04:25.59 ID:QBswNYG/
>>188
確かに毎手毎手描写してたらどこぞの野球漫画みたいに一球一話とかになりかねないからわかるけどさ
今回のは特にひどくないか?
飛車前の歩!見事!
しかしそこで金前の歩!やるな!
みたいな攻めを表現するスピード感なのにいちいち読み返してしまった
フィーリングで読めってことか- 197: 名無しさん 2018/06/12(火) 05:36:20.51 ID:nbozlsnE
絵ひでーな…
1~2話で個人的に唯一見どころを感じた師匠の愛嬌のある可愛さはどこに消えた
口だらしねえよ- 198: 名無しさん 2018/06/12(火) 07:36:46.80 ID:ksYsUdVm
それな
どのキャラも顔崩れ気味だし師匠は胴長だし- 204: 名無しさん 2018/06/12(火) 10:49:21.99 ID:9TAVr720
いよいよ本格的にどうでもよくなってきた
将棋ブームに乗った即打ち切り前提の漫画なのかな- 173: 名無しさん 2018/06/11(月) 19:43:43.02 ID:/Xwwok0p
呼びに来た将軍が野良対局に思わず見入ってしまう、
それが最適な展開じゃないのか?- 220: 名無しさん 2018/06/12(火) 22:53:07.94 ID:ycUIUeGY
>>173
棋譜渡したから来週あたりに一人で並べて驚くみたいな展開なんだろ- 213: 名無しさん 2018/06/12(火) 13:35:32.06 ID:Jx1lIg1j
よくよく考えると、面接忘れて将棋にふけてるってヒドいな
- 214: 名無しさん 2018/06/12(火) 13:56:49.88 ID:P+FAjgy8
将棋ど素人の俺でもちょっとした空き時間に将棋やろうって言われて将棋は時間がかかるから無理だろって返したことはあったな
こいつら将棋のプロ予備軍だよな- 217: 名無しさん 2018/06/12(火) 19:31:03.35 ID:pqurXKH8
ハチワン読んだりしてると将棋はむしろ空き時間でも速攻で終わるイメージがある
- 221: 名無しさん 2018/06/12(火) 23:05:26.82 ID:ycUIUeGY
将棋のプロはちょっとでも空き時間と相手がいたらすぐ将棋はじまるよ
10秒将棋とかもあるんだし
時間が来て指しかけになっても、移動しながら感想戦してたりするそれがプロ
集英社 (2017-12-04)
売り上げランキング: 82,103
「紅葉の棋節」カテゴリの記事
- 【紅葉の棋節】7話感想 奨励会スタート、初例会で紅葉はさっそく雪柳と対局!
- 【紅葉の棋節】6話感想 銀杏がタイトルホルダーを破って優勝!これで藤井君に追いついたなw
- 【紅葉の棋節】5話感想 決着つかずに対局中断とか…、てかまだ試験終わってなかったのかw
- 【紅葉の棋節】4話感想 染井吉野がキモイとしか…。棋譜ももっと分かりやすくして欲しい
- 【紅葉の棋節】3話感想 ライバルは村山聖みたいな感じ?発情にしてるようにしか見えないけどw
ブログの中の人をフォローする:
魅せて見せるよって早口言葉かよ