- 854: 名無しさん 2018/06/04(月) 06:40:19.80 ID:vkaLkOEv
盤面に汗やよだれ垂らすのやめて…
勝負が白熱して一滴、ぐらいならまだしも
病人の汗と唾液をボタボタってちょっと…- 908: 名無しさん 2018/06/04(月) 15:24:27.96 ID:2n9fX5iw
わざわざ盤面に汗と唾液を落とす描写いらんかったやろ……
1話で師匠に「顔を上げろ」と言われていたのを思い出して
主人公が顔を上げたらものすごい具合悪そうな吉野君の顔が!?
って展開の方が主人公にもプラスな描写になるやんか- 915: 名無しさん 2018/06/04(月) 17:46:55.46 ID:mZZlMyky
///がほんときつい
- 948: 名無しさん 2018/06/04(月) 22:33:11.62 ID:iDU7n5mJ
赤面野郎ってイケメンだったのか…
ただただ気持ち悪いんだけど- 871: 名無しさん 2018/06/04(月) 10:27:17.56 ID:XJszP/dO
吉野の気持ち悪さがさらに強調されただけの回だった・・・
- 872: 名無しさん 2018/06/04(月) 10:31:15.44 ID:K0oA9LOP
まーた魅せつけてだよ
寒いから止めろっての
いやほんと今週もキモかった、赤面くんイケメン設定なんだな- 938: 名無しさん 2018/06/04(月) 20:43:30.64 ID:q0DhGjRg
1ページ目からイカ桜とかいう謎の扇子掲げてて草生えた
- 990: 名無しさん 2018/06/05(火) 21:29:13.89 ID:Xa+fNIDH
扇子の文字は右から読むから桜仇な
- 849: 名無しさん 2018/06/04(月) 06:27:00.87 ID:vkaLkOEv
冒頭の「ソレ兄貴のー」って何が兄貴のなのか
ちょっと分からなかった…
仇桜扇子のことだったのか
全然覚えなかったから見返したら1話で1コマだけ
兄貴が持ってるの出ていた- 889: 名無しさん 2018/06/04(月) 12:27:39.44 ID:2n9fX5iw
>>849
イカ桜扇子=兄貴の持ち物って印象付けがまったくできていないから
先週のキメポーズも今週の主人公の驚きも不発に終わったな…
先週の時点で、この扇子兄貴のと同じじゃんって気付いた読者いた?- 905: 名無しさん 2018/06/04(月) 14:46:35.77 ID:rruA4FKT
>>889
気づいてなかったけど桜って入ってるから兄貴絡みかな?とは思った
印象付けるのに失敗してるのは同感
兄貴の扇子を広げてみるシーンでも3話の前のほうで出しておけばいいのに- 901: 名無しさん 2018/06/04(月) 14:07:10.22 ID:rruA4FKT
「兄貴の扇子」は兄貴が持ってた扇子っていうより、ここでは兄貴が何かの折に作らせたか書いた扇子っていう意味
藤井聡太扇子が昨年話題になってたから説明不要と思ったのかね- 856: 名無しさん 2018/06/04(月) 06:43:42.23 ID:vkaLkOEv
師匠、染井の弟子入り志願を単にスルーしていただけと判明
- 942: 名無しさん 2018/06/04(月) 21:08:13.28 ID:O6Hn0SJ0
女師匠が病人の弟子入り志願をスルーしてただけだったのは何かがっかり
- 921: 名無しさん 2018/06/04(月) 18:53:04.55 ID:i4yvtNDZ
ここまで縁が有ったんなら弟子にしてもいいんじゃねとは思った
別に弟子って1人以上は駄目とかじゃないんでしょ?- 884: 名無しさん 2018/06/04(月) 12:14:42.44 ID:TIP6vkMN
迷惑がってたはずの女師匠を取られそうで面白くないっていう主人公の描写もテンプレの上っ面なぞっただけ感がすごくてなんも心が動かない
師匠に好感抱くエピソードなんかあったっけ- 885: 名無しさん 2018/06/04(月) 12:20:12.28 ID:W3OIaDFW
色々浅いのは分かるけど
1話で師匠と認めた時点で最低限の好感はあるでしょう
ってかプロの推薦の件とか師匠いないと困る場面って今後はないのかな?- 876: 名無しさん 2018/06/04(月) 11:17:09.65 ID:u9KjFc8P
いくらなんでも因縁の付け方ヘタクソすぎじゃない?
結局女の鶴の一声で闘うんかい- 850: 名無しさん 2018/06/04(月) 06:30:41.05 ID:vkaLkOEv
あれっもう奨励会の二次試験終わってたの!?
1勝でもしたらその時点で合格で残りの勝負はしなくていいの?- 886: 名無しさん 2018/06/04(月) 12:22:03.85 ID:2n9fX5iw
>>857
将棋人生としてはスタート地点でしかなく、
そこまで重要なイベントではないっていうのは分かる
でも試験自体が終わったかどうかぐらいは描写した方が良いと思うよ
1戦終わって、2戦目前に報告に抜け出してきたのかと思ってたら
もう試験自体が終わっててびっくりした- 890: 名無しさん 2018/06/04(月) 12:28:57.55 ID:2n9fX5iw
「今は病院に行け」
主人公が珍しく正論- 930: 名無しさん 2018/06/04(月) 19:36:50.18 ID:O6Hn0SJ0
「病人扱い(されるの)は嫌い」って、
こういう場面で使うフレーズじゃないよね
思いっきり重病人じゃないですか…- 940: 名無しさん 2018/06/04(月) 21:05:29.34 ID:qKYeFnsm
兄貴って病死だよな?
なんで主人公も師匠も吉野が病気抱えたまま指すのもっと必死に止めないの?
兄貴の死がトラウマになってたりしないの?- 945: 名無しさん 2018/06/04(月) 21:41:45.73 ID:h2IgMLtk
主人公勝つけど「体調が万全なら分からなかった…!」パターンだなこりゃ
こんな生理的にキモいのがライバルになっていくのか- 946: 名無しさん 2018/06/04(月) 21:44:52.07 ID:aaa/jZ3r
ライバル?
この流れならば兄弟弟子では- 847: 名無しさん 2018/06/04(月) 06:18:30.22 ID:vEYVw9GH
今回は漫画にマトモな棋譜が出てきた感
コレ二人とも弟子にしてこそ漫画的に美しいパターンに見えるが- 874: 名無しさん 2018/06/04(月) 11:05:45.49 ID:0+XRY7TD
なあ桂馬5枚あらへんか?
- 878: 名無しさん 2018/06/04(月) 11:40:45.15 ID:hSeDSd6X
>>874
細かいことは気にするな- 986: 名無しさん 2018/06/05(火) 20:40:35.26 ID:aXOQgzvR
周りがバカにというか悪あがきかよみたいなヤジ飛ばしてたけど
将棋にそういうのいらないから- 987: 名無しさん 2018/06/05(火) 20:46:47.65 ID:J4mA0rFM
>>986
これな
とにかく他人を馬鹿にする奴しか周囲に出せないのか
双方応援するか静かに見てろよ・・- 882: 名無しさん 2018/06/04(月) 12:04:21.72 ID:uk+AuHPH
キャラ人気で引っ張るわけでもない
ストーリーを面白くしようともしてない
将棋そのものも微妙
うーん・・・、何が面白いんだこれ
振り飛車からの両取りが読めてないって奨励会試験受けるようなレベルじゃあり得ないだろ・・・・・・。- 883: 名無しさん 2018/06/04(月) 12:06:36.35 ID:W3OIaDFW
>>882
将棋は詳しく知らないんだけど
やっぱそこ低レベルなやりとりしてるの?- 903: 名無しさん 2018/06/04(月) 14:36:44.07 ID:uk+AuHPH
>>883
始めたばかりならともかく、定跡を覚え始めた人なら大体頭に入れてる。
定跡にとらわれない攻めとか言ってるけど振り飛車ならガチガチの鉄板w- 916: 名無しさん 2018/06/04(月) 17:50:35.08 ID:jwdkk8+w
>>903
序盤で振り飛車が鉄板なとこまでは知ってるけど
このタイミングで振り飛車だと!?みたくなる事自体ありえるのかなって
何にせよ何度も受けたことのある癖に大駒の動きに無警戒すぎない?ってなったが- 989: 名無しさん 2018/06/05(火) 21:09:15.53 ID:Xa+fNIDH
>>882
相居飛車の矢倉戦で飛車を振られる展開っていうのはあまりないから意表をつかれたと思うのは自然。
読み抜けてたのは飛車を振られたことで、その後の両取り自体は読めてるんだからそれで低レベルとか言うのは違うとおもう。
先手美濃だからちょっとは警戒しろというのなら解るが- 947: 名無しさん 2018/06/04(月) 22:06:27.45 ID:4APi3h5Z
左手で桂馬を打つ→右手で歩を打つの流れがよくわからん。教えて詳しい人。
- 949: 名無しさん 2018/06/04(月) 22:43:03.12 ID:0+XRY7TD
>>947
桂馬を打ったら負けたから時を巻き戻して歩で打ち直した
「勝っ―…」の…で時が巻き戻っている- 985: 名無しさん 2018/06/05(火) 20:38:57.84 ID:aXOQgzvR
持ち駒含め全部を見せてくれないから
歩でどうにかするのかの解説すら起こらない- 950: 名無しさん 2018/06/04(月) 23:06:07.06 ID:HId+av7T
盤面再現するとこうかな?ここから8五歩
ただ、最後に持ち駒に桂馬があるのがよくわからない…- 861: 名無しさん 2018/06/04(月) 08:09:07.27 ID:pMlQdmWL
将棋詳しいニキって今週の△8五歩のあとどう動くの?
- 984: 名無しさん 2018/06/05(火) 20:33:37.71 ID:Xa+fNIDH
>>861
△5五歩とでも受けておくぐらい?
▲8五歩の意味は同飛なら飛車の働きが悪くなる小技ってとこか- 879: 名無しさん 2018/06/04(月) 11:48:03.21 ID:gX2frMA1
将棋知識あるやつ以外置いてけぼりなのにキャラ人気で引っ張れる内容でもないから
どこに勝機を見出して描いてるのか分からんわ- 934: 名無しさん 2018/06/04(月) 19:51:25.90 ID:TkAd7WHj
ディープな将棋を書きたいのか浅い将棋やりたいのか中途半端だと思う
- 935: 名無しさん 2018/06/04(月) 20:01:24.10 ID:i4yvtNDZ
ジャンプだとキャラが魅力的ならいけると思うがそのキャラが駄目だな
しかしこういうのを見ると命を掛けられる対戦相手はたまったもんじゃないな
自分が殺したみたいになるじゃんか- 964: 名無しさん 2018/06/05(火) 07:48:50.77 ID:Ke9ON1tn
監修がめっちゃ頑張るか、盤面一切描かずとも人間ドラマで魅せるくらいの自信がなきゃ将棋漫画は難しいだろうな
もっとも後者であっても、奨励会クラスでこれかよみたいなのを感じさせない程度の予備知識は必要だろうが- 967: 名無しさん 2018/06/05(火) 09:06:20.22 ID:jsnKLZ/0
奨励会クラスでこれかよ、と言ってもハチワンみたいにプロの棋譜参考にしてるんじゃないの?
- 968: 名無しさん 2018/06/05(火) 10:35:35.43 ID:eXSjdEWZ
プロの棋譜参考にしてるけど作者が棋譜読めないからぶっ壊れてるんだろ
- 848: 名無しさん 2018/06/04(月) 06:26:41.97 ID:5inGqHDP
最後の見開きがなんかあまりかっこよくない、てか葉っぱエフェクト難しそうだな
いつだったかマガジンでも葉っぱエフェクト出す主人公見た気がするけどどうにもダサかったな…
紅葉君がねっとりと受け続けて持久戦挑む展開を希望- 939: 名無しさん 2018/06/04(月) 20:44:05.85 ID:5inGqHDP
ここから打ち切りまで濃厚な受け将棋をねちねち描いて
吉野君の体力が尽きて勝利エンドになったらコミックス全巻揃える- 944: 名無しさん 2018/06/04(月) 21:16:52.62 ID:xLd4GnVD
>>939
やるんなら こんなどーでもいい試合ではなく
竜王戦がかかった大一番だね
集英社 (2017-12-04)
売り上げランキング: 68,206
「紅葉の棋節」カテゴリの記事
- 【紅葉の棋節】6話感想 銀杏がタイトルホルダーを破って優勝!これで藤井君に追いついたなw
- 【紅葉の棋節】5話感想 決着つかずに対局中断とか…、てかまだ試験終わってなかったのかw
- 【紅葉の棋節】4話感想 染井吉野がキモイとしか…。棋譜ももっと分かりやすくして欲しい
- 【紅葉の棋節】3話感想 ライバルは村山聖みたいな感じ?発情にしてるようにしか見えないけどw
- 【紅葉の棋節】2話感想 いきなり奨励会試験とか早いな。受けだけで勝つとか相当だぞw
ブログの中の人をフォローする:
こういうすぐにアヘ顔みたいなの晒すのって安直なんだよなぁ