
- 187: 名無しんぼ@お腹いっぱい 2018/01/15(月) 14:20:08.32 ID:vfau/7Vb0.net
千空のパパイケメンだなあ
- 88: 名無しんぼ@お腹いっぱい 2018/01/15(月) 02:37:57.60 ID:kSZ6V/Bha.net
なるほどやはりそのままストレートに来たか
断言しておく、親父が千空の石像目にした回で俺は絶対に泣く- 144: 名無しんぼ@お腹いっぱい 2018/01/15(月) 11:38:37.18 ID:9+EIdoi10.net
>>88
親父が千空(石像)見つけてるってことはないんじゃね?石になっても意識はあったわけだから目の前に誰かが来たら気付いてるだろうし
つーか石になってる間って目は見えてたんだっけ?- 254: 名無しんぼ@お腹いっぱい 2018/01/15(月) 20:49:14.11 ID:MluxEfSQ0.net
>>144
真っ暗で何も聞こえなくなってるはずそんな状態で意識保ち続けてた千空と大樹は怪物- 92: 名無しんぼ@お腹いっぱい 2018/01/15(月) 03:47:11.64 ID:LwMSngtva.net
よく見たら親父、溺れてる時に笑顔なのな
千空を本当に愛してたんだなぁ(すでに号泣)- 95: 名無しんぼ@お腹いっぱい 2018/01/15(月) 04:09:23.98 ID:fj08u1Iy0.net
父親が宇宙飛行士だったなんてな、確かに地上の全員が石になったなら宇宙飛行士は
大丈夫じゃないかっていうのはよく聞いた仮説だったが
まさかそれが身内だったとは、しかしいい感じの父親じゃないか- 97: 名無しんぼ@お腹いっぱい 2018/01/15(月) 05:06:48.51 ID:eKl+ngmj0.net
人が全て石に変わってても文明は残ってたはずだよな
なんで石器の生活まで戻って3700年経っても進歩してないんだ- 99: 名無しんぼ@お腹いっぱい 2018/01/15(月) 05:15:32.76 ID:R3lYUDWAa.net
>>97
千空が序盤にマンパワーが足りないって言っていたように
文明ってのは維持するのも大変な事なんだぜ
歴史上失われた知識や技術、途絶えた文化なんて珍しくない- 231: 名無しんぼ@お腹いっぱい 2018/01/15(月) 19:11:03.74 ID:2iT6sk+v0.net
まさかあの車売った親父が宇宙飛行士になってたとは・・・
しかし腐食液までたどり着けなかったのか
しれっと金髪美女と子作りに励んだと思うと羨ましい- 308: 名無しんぼ@お腹いっぱい 2018/01/15(月) 23:44:51.22 ID:j2Hefm/T0.net
最初の頃言われていた無事だった宇宙飛行士が帰還して村作ったって予想まんまだったな
- 249: 名無しんぼ@お腹いっぱい 2018/01/15(月) 20:31:32.72 ID:KGhWZ6FA0.net
3700年でたった40人
生存競争厳しすぎる- 317: 名無しんぼ@お腹いっぱい 2018/01/16(火) 00:42:20.13 ID:O5rf8eQNa.net
あれだけの世代重ねて百物語が継承されてるだけでもすげぇよ
- 319: 名無しんぼ@お腹いっぱい 2018/01/16(火) 00:59:09.41 ID:7rGFz+ze0.net
村の起源が3000年前だったら普通に滅んでるかもっと繁栄してるだろ
40人程度の限界集落を維持し続けるとか無理ぽ- 100: 名無しんぼ@お腹いっぱい 2018/01/15(月) 05:18:35.41 ID:fj08u1Iy0.net
スペースシャトルってだいたい何人いるもんなんだろう?
- 102: 名無しんぼ@お腹いっぱい 2018/01/15(月) 05:32:02.14 ID:eyZYTNn60.net
ソユーズ宇宙船は3人乗りだな
行先の国際宇宙ステーションは6人収容可能だから6人からあの村が始まったのかな
他にも宇宙に出てたりすることあるんかな中国とか- 103: 名無しんぼ@お腹いっぱい 2018/01/15(月) 06:20:24.08 ID:eRUANJW60.net
千空にあれだけの実験機器を買ってやれるのは
金だけじゃなくて知識も必要だろうから納得の職業- 104: 名無しんぼ@お腹いっぱい 2018/01/15(月) 06:26:29.50 ID:vRTpimn6a.net
親父さんは大学教授か
つーか何気ない一コマで千空が宇宙を目指し始めた瞬間が描かれとるな
父親の夢を自分が叶えたかったのか- 114: 名無しんぼ@お腹いっぱい 2018/01/15(月) 08:37:44.33 ID:z2idX9TQ0.net
ストーンもジャンプの掟に従い凄いパパン出てきちゃったかw
- 117: 名無しんぼ@お腹いっぱい 2018/01/15(月) 08:54:58.95 ID:fj08u1Iy0.net
>>114
いや宇宙飛行士は凄いには凄いが千空に比べればたいしたことない
常識人レベルだろう- 137: 名無しんぼ@お腹いっぱい 2018/01/15(月) 10:54:21.45 ID:doH5LQem0.net
親父さん、以前のイメージではくたびれた冴えないおっさん風だったのに
今回はやけにイケメンじゃねーか
おまけに大学教授だったのか?
確かに、知識無いと適切な器具を千空にプレゼントもできないか…!- 271: 名無しんぼ@お腹いっぱい 2018/01/15(月) 21:49:02.63 ID:93TwVJvp0.net
千空の母親って出てきてない?なら死別かなんかで父子家庭かな
不可抗力とはいえ母親がいるのに父親が
別の女性と子孫残してたってのはちょっとイメージ悪い
まあ人類のためとか言えばそれまでだけど- 275: 名無しんぼ@お腹いっぱい 2018/01/15(月) 21:51:50.29 ID:2iT6sk+v0.net
>>271
てっきり母親が宇宙飛行士かと思ってたわ
まぁあの感じだと死別した父子家庭っぽいけどな- 192: 名無しんぼ@お腹いっぱい 2018/01/15(月) 14:35:21.31 ID:vLWiOkrYM.net
地球での機能が事実上停止してたのによー帰還できたな宇宙飛行士
- 201: 名無しんぼ@お腹いっぱい 2018/01/15(月) 16:13:10.76 ID:t32V1pTSp.net
>>192
宇宙飛行士は地上と連絡出来なくても帰還可能な訓練を受けている。
本来は宇宙側の通信機器が壊れた場合の帰還ミッション訓練。
石化しても電子機器は正常に動いているなら、管制塔内の映像が見えるので、石像が見えたはず。
宇宙ステーションではかなりの混乱と絶望があったのは間違いないが。- 177: 名無しんぼ@お腹いっぱい 2018/01/15(月) 13:48:06.66 ID:xIm0Y042d.net
地球への帰還は海か砂漠だと思うけどその後どうやって日本に来たのか
宇宙飛行士は基本英語だが日本語をどのように継承したのか気になるな
普通の漫画なら言語なんざ無視するけどこの漫画ならしっかり説明してくれるのではと期待してしまう- 217: 名無しんぼ@お腹いっぱい 2018/01/15(月) 17:55:12.30 ID:A+TY8ZKE0.net
千空パパの名前は誤植だったらしい 白夜じゃなくて百夜だってさ
そんな今週ですが、文字表記に訂正がございます。今週、〈白夜〉という名前のキャラが登場しているのですが、正しくは〈百夜〉という表記になります。…初登場なのに盛大に誤字をかましてしまいました!本当に申し訳ありません!次週からは正しい表記となりますので、何卒よろしくお願いいたします…!
— 「Dr.STONE」公式 (@DrSTONE_off) 2018年1月15日- 227: 名無しんぼ@お腹いっぱい 2018/01/15(月) 19:00:51.20 ID:F/+dHYkF0.net
>>217
そりゃねえわ編集無能すぎる
あそこで百夜ってバンて出ればそれこそ幾夜も幾夜も息子救うため地球帰還後奔走したのかなとか想像できて感動具合いが上がるじゃん- 329: 名無しんぼ@お腹いっぱい 2018/01/16(火) 01:20:25.31 ID:xz2+ivfY0.net
今回かなりよかったのに満を持して登場した父親の名前を誤植してしまったのは本当に惜しいな
せっかく最高に盛り上がったのにほんのちょっとテンション下がってしまったわ- 235: 名無しんぼ@お腹いっぱい 2018/01/15(月) 19:36:17.68 ID:QcFbXD5LH.net
おそらく次週は石化後の親父の回想だろうし楽しみ
- 303: 名無しんぼ@お腹いっぱい 2018/01/15(月) 22:54:50.52 ID:VsYwemJD0.net
来週号たのしみやな
10話くらい使ってもいいから親父編を濃密に描いてほしい
売り上げランキング: 731
「Dr.STONE(ドクターストーン)」カテゴリの記事
- 【ドクターストーン】44話感想 えっ百夜と千空、血は繋がってないのかよ!
- 【ドクターストーン】43話感想 宇宙に居た6人で70億人を救う!?百夜編も面白くなりそう
- 【ドクターストーン】42話感想 千空の父親、石神百夜が宇宙飛行士で村を作ったのか!
- 【ドクターストーン】41話感想 ルリ完治!村の名前でついに千空の名字が判明する!!
- 【ドクターストーン】40話感想 千空結婚からのサルファ剤完成キタ━(゚∀゚)━!!
ブログの中の人をフォローする:
マンパワーが必要は言われたら納得
ただ外人が混ざってるのは元から疑問じゃない、今の時代に日本にいる外人なんてそれなりにいるだろ
3700年かけて数十人しかいない状況のがよっぽど奇妙、他にも宇宙飛行士やってたような人間が排他的な村を作ったりしてる事などますます謎が増えた